【お得】鬼滅の刃を1円でも安く見たい!

エンタメ

やぁ、『鬼滅の刃』大好きなばーしーだよ。

『鬼滅の刃』ってさ、もう毎回泣かされるよね。感動して涙が出るっていうより、音で泣いてるって感じ。声優陣の演技もヤバいし、アニメーション制作のufotableが生み出す映像美も凄まじい。戦闘シーンの迫力や細かい所作、光の描写、全てが映画レベルなのに、毎週放送してたって信じられる?

でもやっぱり僕が一番グッとくるのは、梶浦由記が創る音

BGMが鳴った瞬間、条件反射で涙腺崩壊するからね。「何が起こった」とか「誰が死んだ」とか関係なく、音だけで泣ける。あれ、マジで人間の感情に直接訴えてくるレベルだからどんな映像でも泣けるよね。Youtubeによくあるフリー音源じゃギリ泣けないもんね。うちの子供も音楽が流れた瞬間に泣いてたから、あながち間違いじゃないと思う。

無限城編、いよいよ本番へ!

で、今いよいよ物語が最終章=無限城編に突入ってことで、もう「クライマックス来たーーー!」ってみんなテンション上がってるでしょ?予告でも、善逸と上弦の鬼が知り合い?みたいな描写があったし、ファンとしては公開が楽しみ過ぎるよね。

「あそこをどう描くんだろう」とかネットで言われてるけど…もちろん知るわけないだろ

だって僕はギャンブル以外は一切課金しないエンタメ無課金おじさんだからね。漫画も読んでないし、単行本も買わない。フジテレビを毎週録画して見ただけだからね。

そんな貧乏人ムーブを貫く僕だけど、今回ばかりは例外。子供が今すぐ観たい!って言ってきたから、無課金おじさんも困っているのです。ただ父としてはもう行くしかないじゃん。1円も払いたくないけど、よーし、ポップコーンいっぱい買っちゃうぞーって虚勢を張って肩をぶん回しながら、泣く準備して行きますわ。

でもさ、俺は貧乏人代表ばーしー。「どうせ行くなら、1円でも安く観たい!」ってことで、鬼滅の刃を最安で観る方法を徹底的に調べたから、ここでまとめていこうと思う。

「調べてくれてありがとう!」と思ったら、いいね・高評価・コメント・チャンネル登録、よろしくお願いします(YouTuber風に)

ムビチケ(前売り券)

ムビチケは、全国の対象映画館で使える前売り券

今回の『鬼滅の刃』で言うと──

  • 大人:1,300円
  • 小人:800円

と、通常の映画料金より確実に安く観れる。家族で行くのが決まってるなら、もう買わない理由はないレベルの割引率。まず事前に買える人はムビチケ購入必須です。

追記:直前になると値段が上がるみたい。ギリギリまで購入しなかったから、大人1,500円まであがりやがった。

イオンシネマ:庶民の味方

庶民が大好きイオンモールの映画館。郊外に核施設のような巨大なショッピングモールにあるから、アクセスしやすい人も多いはず。

  • 通常料金:大人1,800円、大学生1,500円、子供1,000円
  • ハッピーファースト(毎月1日):1,100円
  • ハッピーマンデー(毎週月曜):1,100円
  • ハッピーモーニング(10時までの上映):1,300円
  • ハッピーナイト(20時以降):1,300円
  • ハッピー55(55歳以上):1,100円
  • 夫婦50割(夫婦のどちらかが50歳以上):2人で2,200円

「ハッピーのゴリ押し多すぎじゃね?」ってくらい、毎日どこかしらでハッピーしてる。幸せはそんなに簡単に手に入らないから、幸せの押し売りはやめて頂きたい。

TOHOシネマズ:都会の王者

新宿東宝ビルにある、あのゴジラの映画館をやってるところね。なんと隣にはマルハン新宿東宝ビル店があるから、メチャクチャ信頼度が高い映画館でもある。

  • 通常:一般2,000円(高っ)
  • 毎週水曜(TOHOウェンズデイ):1,300円
  • 火曜(シネマイレージデイ/会員限定):1,300円
  • 毎月1日:1,300円(12月1日は1,000円)
  • auマンデイ(月曜):一般1,100円、高校生以下900円
  • セゾンの木曜日/FODフライデイ:1,200円 or 900円(対象あり)
  • レイトショー(20時以降):1,500円

さすがマルハン東宝ビル店と同じビルに映画館を構えるだけある強気な値段設定。期待値ではなく、価格が高いだけだった。ただ平日を中心に割引が充実!特にauユーザーやセゾンカード保持者は恩恵大。

ユナイテッド・シネマ:会員なら神コスパ

名前はカッコいいが、会員制度ありきの価格設計。そもそもユナイテッドって何?マンチェスターユナイテッドでしか聞いたことないな。

  • 通常料金:大人2,000円(強気)
  • 平日会員料金:1,300円
  • 休日会員料金:1,500円
  • 水曜サービスデー/ファーストデー:1,300円

会員になるのも良いかもしれないが、年会費がかかるので「鬼滅しか観ない!」って人には微妙かも?

109シネマズ:渋谷には無い

名前から「渋谷109のやつか!」と思ったら、田舎もん確定です。はい、私が田舎もんでした。

  • 通常:2,000円
  • 火曜:会員なら1,300円
  • 水曜:1,300円
  • 月初:1,300円
  • レイトショー/ペア割:1,500円

わりとシンプルな料金体系。やや高めか。

結論!誰がどこで観るのが一番お得?

どの日が1番安く見れるかをまとめたのは、こんな感じだ。

  • 1日 1,100円(イオンシネマ)
  • 月曜日 1,100円(イオンシネマ)
  • 水曜日 1,300円(TOHO、ユナイテッド、109)
  • 朝 1,300円(イオンシネマ)

ということで、イオンシネマが総合的に見て一番安いことが判明!安く観たいなら、日程と時間を調整して“ハッピー”なタイミングを狙うべし。子供はいつ行っても同じだったから、気にせず友達とワイワイ近場で観にいけよ。

色々調べたが、結局はムビチケ最高ということが分かった。少しでも映画にかかる費用を減らして、鬼(パチ屋)を滅ぼしに行こうと思うので、一緒に倒してくれる鬼滅隊を集めようと思う。

色々書いてきたが、つまり俺が一番言いたかったのは

イオンは(良い意味で)貧乏人の味方。

ってこと。

タイトルとURLをコピーしました