メルカリハロ使ってみた(前編)

テキスト

はじまり

世間はもう冬だろうか。
そんなことを考え、頬を刺すような痛みを感じながら家路に向かっていた。

もう年末か、そういえばこの時期はスーパーも混雑するし、運送業も大変になるなあ。
人員の確保が大変そうだがどうしているんだろう、そういえば2024年はタイミーが上場したな。
やはりそういったスキマバイト系がそういった人材市場を席巻しているのだろうか。

そうぼんやり考えながらメルカリを見ていると「メルカリハロ」という新たなサービスができていた。

これもスキマバイトか、しかも今なら最大12,000P貰えるだって?
スキマバイト系がどんな世界か興味あったし試しにやってみようかな。

メルカリハロへの利用登録

やってみようと思い立ってからの行動が早いのはご存知の通り、しかしタイミーもそうでしたが最初に本人確認などの利用登録が必要です。

とりあえず今日は利用登録をしておこう。
そう思いながら家に帰り、早速利用登録をするのであった。

利用登録項目

どこのスキマバイト系も同じかもしれませんが、必要になってくるのが本人確認。
これがないとどこの誰がバイトにくるかわかりませんからね。
まあそれは必要だよねという感じ。

まとめると下記のような感じになります。

メルカリハロをはじめるために必要な登録項目

応募前の準備

かんたん本人確認

その名の通り本人確認を実施します!

マイナンバーカードの読み取りと通常の本人確認書類撮影の2種類から選べます。

正直オススメはマイナンバーカード読み取りです。本人確認の時間が大幅に短縮されて読取成功で確認完了です!

書類撮影は早ければ数時間なんですが、実際1日〜2日くらいかかることもあり急にバイトしたい!となった時だとわりとヤキモキするかなあと思います。

ちなみにメルカリで既に本人確認実施済みの方はここをスキップできます!最高ですね〜!

顔写真の登録

これはバイトにきた人が本当に本人かを確認するために必要な内容になります。

そのまんまで顔写真を登録するのですが、注意点がいくつかございます!

  • 顔立ちが分かる真正面の顔写真
  • 個人識別が容易にできるもの
  • 6か月以内に撮影されたもの
  • 無帽(宗教上又は医療上の理由がある場合を除く)、上三分身(胸から上)、無背景

こういった部分に注意して登録してください。

私も最初はアロハシャツにサングラスをかけた写真を登録しそうになったのですが、注意事項を見て思いとどまりました…

戸籍上の性別の登録

これね、最近は色々あるのでこの書き方になりますよね。

これもそのまんまですね、戸籍上の性別を登録してください。

はい、以上3つの項目が全て登録できればバイト前の準備は全て完了です!

簡単ですね〜!

メルカリハロと通常バイトの違い

メルカリハロ通常バイト
履歴書必要無し必要
即日働けるか可能NG
即日お金が受け取れるか可能基本NG
時給高め一般的
長期働けるか数ヶ月などの雇用は難しい可能
仕事の難易度低いスキマバイトよりは高い

こうして比較してみると短期間で稼ぐのであればメルカリハロなどのスキマ系バイトの方が圧倒的に良いことがわかりますね。

是非この記事を参考に一度働いてみてください!

実際に働いてみた

善は急げということで早速応募してみました。

年末なので先立つものが必要ですしね。

ちなみに応募する前に招待コードを入力すると、最大5,000P貰えますよ!

おいおい、また招待コードかよ萎えるな…勘弁してくれ…と思うかもしれません。確かに私にもメリットはありますが、働くたびに1,000円分のポイント貰えて、最大で5,000円分のポイント貰えるのはお得だと思いませんか!

貰い方は簡単で、初回のバイト前に招待コードを入力するだけでOK

メルカリハロアプリ「マイページ」→「初回コードを登録する」→SCBWNR → コードを登録

入力欄に「SCBWNR」をいれるだけでOKです。めちゃくちゃ簡単ですね。

あとは仕事に応募するだけ

準備が終わったのであとはもう働くだけですね。

アプリを起動して日付を選択すると現在地から近い順に仕事がリストアップされるので、あとは希望の時間帯や気になる仕事内容のものを見つけて応募するだけ!

私は今回倉庫整理の仕事に応募してみました。

応募する際に気にする点としては「注意事項」や「持ち物」「応募資格」の欄があるので、そこを必ず確認してからしたほうがよいです。

例えば安全靴が必要とか、普通免許が必要とか時々条件があったりします!

これを見逃すと仕事できなかったり、余計な出費が発生したりしてしまいますからね。

というわけで次は仕事編です。

ついに初メルカリハロ

なんというかこういうスキマバイトをすることは初めてだったので少しの緊張と期待が入り混じった気持ちで当日を迎えた。

ちなみに仕事時間の24時間前にアプリから通知がくるので、忘れ物などがないかチェックできると同時に気合いを入れ直すことができる。

緊張のチェックイン

私が初めて応募した現場はメルカリハロ以外にも他のスキマバイトアプリから大量に人を集めているところだった。

異様な雰囲気。

派遣さんはこちらと案内された休憩室のような場所に足を踏み入れた瞬間に感じた感想である。

何かはわからないが独特な雰囲気が漂っている。

部屋の中には既に30人以上の派遣バイトの人たちがいるが、大多数が無言で俯いている。
中にはスマホを見ている人もいるが、何故かスマホすら見ずに目線を下に向けている人ばかりだ。

これは一体何が起きているんだ…

到着前の好奇心とは打って変わって不安の炎が心に宿りはじめる。

スマホを見ているならわかるが、何故無言で俯いているんだろう…ちょっと行動が理解できない。

そんな中社員の方が入ってきてチェックインを促しはじめた。
実はメルカリハロを利用するには最初にQRコードを読み取ってチェックインする必要がある。

みんな慣れた手つきでアプリを起動してチェックインをしていく、なるほどなぁよく考えられている。現場でチェックインすれば不正はおこなえないもんな。

そしてチェックインした後は記帳を促される。

これはいくつかのスキマバイトを経験した後に感じたことではあるが、QRコードではメルハロ側の管理、記帳で各現場のチェックリスト管理のような感じになっていると考えられる。記帳さえしてあれば最悪スマホの不具合などでチェックインできなくても、後ほど勤務時間修正ができるので安心である。

無事チェックインと記帳を終えたのでもう後は働くだけだ。

さて、長くなってしまったので実際に働く様子は後編で書かせていただければと思う。

アベノシェイメイ

(キムラ談)予測困難で、何を考えているかわからないエンジニア。非常に極端で、一度ハマるとそれ以外のこと(呼吸とか)をしなくなる。ただ冷めやすく、いつの間にか(呼吸を)やめてることが多い。体重も増減が激しい。

アベノシェイメイをフォローする

タイトルとURLをコピーしました